どうも、すき焼きです!
今日は私すき焼きが何故【歯科衛生士】になったのか、謎を解いていきたいと思います😂
時は戻り、高校生の頃
私すき焼きは地元の進学校に
定員420名のうち
413位程の所で入学致しました
もちろん授業についていけず
「あの~今日本語使ってます?」レベル
テストもとりあえず赤点を取らないようにだけ気を付け
いつも最初の1番簡単で点数を稼ぎやすい所に
全集中を注いでいました🥺
そんなこんなで勿論
高3の評定平均は卒業ギリギリ(笑)
高校で覚えた言葉は
【サイン・コサイン・タンジェント】のみ
それさえも
「なにそれ!マジウケるんですけど!」と
先生を困らせてジ・エンド
それでも私は小さいころから
医療従事者になりたいって思ってたんです
人の為になりたい
社会貢献の最前線にたちたい
なんとかっこいいバカ娘(笑)
やっぱり最前線といえば【看護師】
(わたしが頑張ればなれる最前線ですね)
しかしそのことを親に伝えると
「あなたは必ず医療事故を起こすから止めなさい」
と、言われ
反抗的だった私でしたが、その言葉は的をつき
「そうだな~、人に迷惑かけては元も子もないよな~」
と、あっけなく納得しました(笑)
その時に高校の先輩が歯科衛生士学校に通っていることを知り
こんな道もあるんだ~と、安易に決めてしまったのです😂
専門に入って3日で
「あれ?私はこの道じゃないぞ?!」と気付いてしまい
それからの毎日は結構しんどかったです(笑)
なんで歯の形なんて知らなきゃいけないのよ!
と逆切れしながら居眠りをする日々・・・
(働き始めてから、その勉強の大切さに気付くんですけど)
ただ働き始めてから
やっぱり医療従事者なんだなって思うのは
患者さんの辛い歯の悩みを和らいであげられること
「痛くなくなったよ、ありがとう」と言われる事
これはやっぱり嬉しいですよね😊
人の為に手を差し伸べられる喜びはあります✨
ただ私も大人になり
人の為になる仕事って医療従事者だけでは無いことに気付きました
お菓子を作る人は【人に幸せ】を
保険会社の人は【人に安心】を
製造業の人は【人に便利さ】を
子育てしている人は【子供に幸せ】を
どんな仕事でも必ず社会貢献をしているんですよね👍
Mr.childrenの「彩り」はそんな歌で
僕のした単純作業が この世界を回り回って
まだ出会ったことのない人の笑い声を作ってゆく
そんな些細な生き甲斐が 日常に彩りを加える
モノクロの僕の毎日に 少ないけど 赤 黄色 緑
とても素敵な歌詞ですよね👌
気が重くなる日曜日の夜ですが
皆さんの仕事で助かる人は必ずいます😌✨
共に月曜日の憂鬱を乗り越えましょう😂
ちなみに、もうひとつ高校の時にうる覚えした言葉
【フラミンゴの法則】
みたいな物理?の言葉ありませんでした?
今子供が携帯使ってて調べられなくて(笑)
指使って拳銃のようにして何かを何かするんですよね~
いつも「バンバ~ン!」って拳銃ごっこしてました😂